6月の短歌––1+1=2のような
題詠 5首
1. クリーム
ピンクとか生クリームとかイチゴとかたどり着けずの女子の最果て
★むかしはランドセルが赤と黒の二色しかなかったように、注文の絵の具のバッグはうすピンクと水色しかなかった。だから当然女子はピンクで男子は水色だよねという空気があって、でも女子でひとりだけ水色をえらんだ子がいて、表立ってなにか言われることはなかったと思うけど、でも変わった子だよねって空気がピリッとする感じだった気がする。わたしも水色がよかった、というかピンクが嫌だったから羨ましかったし、そのことばかり思い出してしまう。ていうかあの水色は男子たちも納得してなかった気がするよ。っていう話はぜんぜん関係ないなと今打鍵しながら思ったのだけど、むかしは性別での分けが今よりはっきりあって、ピンクとか生クリームとかイチゴとかがその箱に入れられていた(男子だって同じようにいろいろ押しつけられてたんだろうけど)。押しつけられているかは別として、それらを好きな、あるいは好きと言える(ことにためらいのない)人たちは、それはそれで女子!!! って感じで羨ましかったよ。
ともかく、この詠は別の意にとれるなぁと思って、この女子が「最果て」にたどり着けた(というかたどり着いてしまった)のかたどり着けてないのか。いちおうたどり着けてない方でつくりました。
2. 溝
久しぶり! ハロー恋人、ぼくは今ヒモという名の社会の溝です
★考えていて一番ダイナミズムを感じた題。溝、穴ではなくへっこんだ部分で、はじめはヘソのことを考えていたのだけどあっちやこっちに行った結果、ヒモを名乗る男性があらわれて形ができた。はじめは「彼氏とヒモをつなぐ溝」だったんだけど概念が難しすぎると思って整理したのでした。もしかしたらこの溝のおかげで社会がちょっとばかしよくなっているのかもしれない。恋人よと呼びかけられても、ぜったい「昔の」がつくかぜんぜん知らない人だよなー。
3. 万緑
万緑やわれらみんなの乳飲み児が泣き爆ぜ生命きそつている
★草田男の歌は「吾子」をうたっていたけれど、マンションのどこかから赤子の泣き声がきこえていて、外は萌えてきた緑を雨が濡らしている。わたしたちは建物にとじこめられていて、じっとその声をきいていたのだった。泣き声は悲しさだけじゃなくて怒りとかせつなさとか分類されないカオスがあって、ずっとずーっと泣いていて、生に挑戦してるみたいだった。
4. 雨
呼吸する砂漠わたしの肺みたす雨、豆腐をつぶす軽やかさ
★サウナでじりじりこげて、かわいている湿度に灼けないように口を覆って呼吸してみるのだけど、呼気のじっとりとした冷たさに自分が心底冷えているのを感じるのであった。温度差って苦しくて、肺にお花が咲いてしまった女の子のことを考えたりして、つらかっただろうな。自分の冷たさがつたなさになり、言い換えていたら「豆腐をつぶす」になっていた。うまく説明できないのだけど、豆腐をつぶすのは罪悪感を感じる。食べ物を冒瀆している感じ。そういう危うさとか後ろめたさとか。
5. きみ
小きみよい今日を夢までつれていく 空気を抜くのに時間がかかる
★寝具にころがって本を読んだりしていて、いつでも寝れると思っていたのが、いざ寝ようと思ったらめがねをとって蒲団をととのえて、とかいろいろすることがあった。二次元になるためのひと手間。ねむりは平面。
テーマ詠
今月のテーマ「衣服」
物干しに物干されている間こそほんとうの自分うらがえしのぽけつと
★衣服って、脱ぎ散らかしたものとか洗濯ものとかのほうがイメージが浮かぶ。衣更えはこの前やったしなーとか。着るもので自分をあらわすという機能もあるけど、洗われて干されているのって無防備で徒手空拳で頼りないよね。
「洋服の袖とおすことで魔法がかかる」きみんちの犬がずつと香をかぐ
★あと、やたら匂いのことも考えた。樟脳の匂いとか。香水をつけたらもてるとか。動物を飼ってる人って犬にめっちゃ匂いかがれてるよなぁ、とか。うーん、これは練り不足でした!
1+1=2みたいな短歌をって思ったんだけど
— 紙 a.k.a. letofo (@isi_kami_hasami) 2017年6月30日
短歌をつくるとき、自分のひねくれを毎度毎度実感して、まあもうそれはしょうがないことなのだけど、でもこうやって解題してみたら少しでもわかられるかしらという気もするし、きいたところでわかるかよと思われるのかもしれないしとか思ったり。
だからこそ、1+1=2のような、うたがいのようのないすっと立っているものに憧れるのであった。けどなかなか。ひねくれを素直に詠めたらいいのかなとか。いろいろその時のコンディションもあるのでもう少し模索かも。