ビグルモワ

すべて物語にしてしまいたい

3月の短歌––春となり、人となり

soulkitchen.hatenablog.com

 

ヤッホー短歌! 三月はどうにか投稿できてよかったことです。月の終わりに短歌の目に参加できてると達成感がすごい。短歌活動ぜんぜんしてないし、ぺらっぺらの素人なのだけど、月の数日でも集中したらなにがしかできてうれしいのでした。そんな感じの振り返り。

 

題詠 5首

 

1. 草

 じいさんは山へ芝刈りそれは草ばあさん川でトロピカルジュース

 

★桃太郎のパロディってまあまあネット上にあふれているのだけど、「芝刈り」って見たとたんにピピー!(笛) ちがいまぁーす! 柴刈りでぇーす!!! 芝とは草でーす! 庭かー!!! みたいに思ってしまう(性格悪)。芝刈り警察。のだけど、そんな新説・桃太郎だったら、おばあさんは川でバカンスとかしててほしい。桃太郎における芝刈りはこれからも言葉狩りしていきたい(性格悪)。

 

2. あま

 あまなつのピールつくりて残りたるはげ山の一夜仏壇に供ゆ

 

★柑橘の皮を食べようと思った人すごい。ので、その遺志を継ぎたるものになったときに、主役がむしろ皮なので、無残な姿になった本体がいつまでも冷蔵庫に入っていたのでした。供ゆ場所、神棚か仏壇か迷ったんだけど、仏壇の方がおもしろいかなと。今思ったんですが、もっととんでもないところにした方がよかったかも。

 

f:id:letofo:20170409122058j:image

はげ山の一夜

 

3. ぼたん

 めざめごと秘密のぼたん押さるやう春あらわれて人になりけり

 

★だんだん春になっていくなぁというきもち。わたしもだんだん人になっていく。

 

4. 鳥

 雷鳥の換羽集めてオセロたりお菓子の家まで落としてゆきます

 

★逃げたんです、ライチョウ、と長野県の人に教えられ、でもほかではニュースになっていない(四月現在まだ見つかっていないらしい)。というのを思っていて、それから今回のお題に雷と鳥が入っていて、雷鳥で二首とか思ったのだけど無理だった。ライチョウ、どこに行っちゃったんだろう。さすがの保護色使い分けでわかんなくなっちゃったかな。そう、いちおう言っておくと冬は真っ白で夏は茶色と見事に姿が変わるの、ライチョウ

 

mainichi.jp

 

5. 雷

  宝くじ当たった人のための本「急な落雷気をつけられたし」

 

★「短歌ノート」をつくってみて、好きな短歌とか思いついた切れ端とか書き留めてるんだけど、どうしてもできなくてそこから引っ張ってきた、「宝くじ当たった人のための本」。わりとパワーワード。だから歌自体はやっつけでスミマセンという感じ。またお世話になるかもしれない上の句。

 

テーマ詠

テーマ「捨」

 

「新しい顔よ!」のあとさき 元顔に事業所ごみのシール貼るバイト

 

★いくつか考えながら、ジャムおじさんパン工場の裏には廃棄されたパンの山があったりするんだろうかと思いながら、、自分が思い浮かべた情景のために31文字をつかってしまうのたぶんあんまりよくないんだろうなと思いながら。そういえばmoonというゲームに出てくるパン人間の話、かなしかったなぁとか思い出す。

 

 

ただただ自分の話をするけれど、2月は参加できなくて、すると前回は1月で、でもそれはそれでぼわっと霧の中のような小麦粉に水を混ぜただけのもののようなかたちのないねっとりとした感触だったのが、今回は霧も晴れてて元気になったんだねと自分にいいたい感じがある。動詞が多いからかなぁ。なんていうか短歌でも文章でもけっきょく心理状態をはかるものに思ってしまうのね。

文語でキメたいお年頃であり、そのへんも取っ組み合ってみました。だぶんブームなんだけど、そこに入ってしまうと口語ではむず痒い。しかし文法は間違いたくないのでがんばってしらべて。でも本当は「押さるる」だよなーとか思ったり甘えてしまった部分もちらほら(わざとだぜアピール)。文語だと活用や助動詞が厳密になる分、読み方もある程度は指定できてそこの機微を読み取ってくれ勢には便利なのかもとか思ったり。

雷鳥の歌(雷鳥の換羽集めてオセロたりお菓子の家まで落としてゆきます)は口語と文語が混ざってしまってるけど、「落としてゆく」のはだれなんだろう、とか(ふふ)。これ「オセロたり」はもともと「森の奥」だったのを過剰だなぁと思って変えていて、推敲のときに文法とあと詰め込みがちな部分を引いたりすることが多くて(追加することほとんどないね)、ジェンガみたいだなと今思ったことです。そーんな感じで。それではね。チャオチャオ!!