10月の短歌――おとことくらすおんなもくらす
わいわい! 短歌で知るイッカゲツ! という刻みでの短歌。短歌の目、ありがとう。ひと月ってあっという間じゃない? って思ったけどその前が半年以上空いてたからそんな気もするのかもしれない。詠んだよのあれこれを。
1. 渋
なんじ善き蟹には褒美をとらせよう悪しき蟹には渋柿泡刑
★自分で出したわりにむずかしくない? 渋ってなった(出した時には渋谷とか渋滞とか思ったんだけど)。昔話っていい爺さん(婆さん)と悪い爺さん(婆さん)の系譜みたいのがあり、もしあの蟹がいい蟹だったら甘い柿を投げられて死なず一族仲良く暮らしました、みたいな話もあったのかもしれない。でも悪い蟹は渋柿を投げつけられて泡を吹いて死んでしまった。
2. 容
受容せよ陰毛便座体臭鼾おとことくらす隣でねむる
★57777なのでゆるせよ枠(ゅるせょ枠)。とにかくちっぢれた毛が落ちていること、以前も書いたが伝えたい。あれはなんなのか!!! 性別逆にすれば髪の毛落ちすぎ、なのだろう。おそらく。他人とくらす、でいいんだけどもう一歩いった。あと殿方って異音しませんか、というのはまたどこかでやりたいと思います。ひらがなで「おとことくらす」の生々しさとファンシーさが個人的に気にいっている。許容じゃなくて受容なんだー。
3. テスト
待ち合いで野性のテスト子どもらのその時だけは試験者である
★つくって満足していたら「テスト」が入ってなくてびっくりした。生きてるかぎり一生テストみたいなもので、それは自然状態にいればなおのこと。すると実は人間は野生生物よりテストの回数が少なくて(もしくは合格の範囲が広いのかも)、ハーそれが文明社会みたいなことを思ったりして。子どもが大人より野生に近いのだとしたら、かれらの方がわたしたちを試す側に近いのやもというようなフードコートでの観察。
4. 新米
黄金のこうべ横目に古米背負いスズメが先に味知る新米
★消費者としてのわたし達が新米を入手するにはそれなりの注意深さが必要なのだけど、スズメなんぞはなにも考えず秋になれば新米を食べられるのであった。田圃には赤く塗られた小さな煙突のようなT字がささっていて、それはなにかと思えば突然に大きな発砲のような音がして小鳥たちを追い払っている。類似に大きな目玉が書いてある風船やCDなど。効果あるのだろうか。田舎の秋の風景。最後の最後で「新米」の位置を変えた。
5. 野分
幸福も不幸もわからぬ吾にして野分ききをり暮れるキッチン
★幸福も不幸も、とくに他人のことについては簡単にいえないのだけど、ああそれは大変ですねぇ、といいたくなるようなことが何度も身に起こる人がいて、それに比べれば(いや比べるというのも変な話なのだけど)わたしなんてなにも経験していない甘ちゃんなのですがと思い、でもだからわたしの人生よかったよかったとも思えず、わかるよ大変だよねがんばってねとも言えずへだてられている気がしてしまうのであった。
テーマ詠
テーマ「空」
およばれのため空腹でいます チョコレート一種類ずつ食べてます
★「そら」じゃないもんねー「から」かもしれないもんねーっていう天邪鬼的なやつ(でも小心者なので「そら」でもつくった)。
秋空のなにもなければ寂しかろ飛行機が雲貼り付けていく
★秋の空は雲がなくては、となんだか思う。秋の空の色は透き通っていて実体がなくてすり抜けて宇宙まで行ってしまいそうなので、雲を貼っておいてくれると安心する。
この空は続いているとたれか言いそのためにのみ生き続けてる
★小さいころに知った詩が、なんだかけっきょくずっと自分に響いていると思った。空間的にも時間的にも人々にもあなたの心の中にも続いているのですよ、という内容はよく考えたらすごい話であった。
今回は皆さまの提出が遅めでなかなか参考にできずやきもきしました。滑り込みが多かった(わたしも)。とにかく綺麗なだけの言葉や風景を並べない、というのは短歌以外でも考えているところ。身体性(しかし誰かにとってはぺらぺらだったりするのかもしれない(のでそこをどうにかひとつどうにか))。
はじめにイメージをふくらませようと思って、熟語や単語をたくさん書いてみたりするのだけど、そういうのより"感じ"の方がいいのかなとなんだか思った。イメージよりもひとつ深く、物語をひきずらせるように思考をしてみたらどうか、など。ふだんの生活ではなかなかイメージにたどり着けない、のか。浅い物語を否定するわけではないのだけど、頑丈な空想がほしい。のかも。いやそれより思想、なのか。思想といわれると自分の弱さは自覚しているのでどうしたものか悩む。